田所 大ニ
入社年: 2018年
前職: 水産会社→海洋調査会社
担当: 木更津プラント長
新卒では尾鷲物産㈱に入社。ブリ類を中心に海面養殖の現場にどっぷり浸かった生活を送ったのち、社会人7年目で海外と接点のある環境コンサルティング会社に転職。新しい職場で海洋資源量調査業務に従事していましたが、この頃から大学時代からの夢であった「日本から海外への技術移転」をどうやって実現させようか、と考えることが多くなりました。
そんなとき、養殖業務から離れ、自身が魚好きであったことを痛感していた最中に偶然見つけたFRDジャパン。閉鎖循環式陸上養殖が商業ベースで実現できればそれ自体が凄い事であり養殖を大きく変えられるし、技術的な特性から出る強みとマーケットを考えると海外展開を前提としていると思い興味を持ちました。
夢のある仕事を前にやりたくてしょうがないと思っている私がいた
水産会社を退職後、海洋調査会社にて勤務する中で気づいたのは、ただ魚が好きなだけでなく、養殖の仕事が自分の天職であったという事でした。FRDジャパンの存在を知ったのは偶然でしたが、面白そうだったので深く考えずHPから求人に応募しました。ですが本音はどこでもサーモンを養殖できる設備を見てみたい!の一念でした。
閉鎖循環式陸上養殖のコンセプトは知っていたものの、クリアすべき課題が沢山あるんだろうな、程度のイメージでしたが、実際にプラントを見学した際に忘れていた養殖への熱が再燃。辻、小泉、十河3名の熱意ある面談、この夢のある仕事を前にやりたくてしょうがないと思っている私。入社を決意するまで時間はかかりませんでした。
失敗の連続、継続する熱量
海や湖がなくても養殖可能な設備と技術、未だ誰も商業化は成し得ていない事業で食糧問題解決の一助ともなる。この事業を普及することで、自然環境の保全にもつながります。興味があれば面白くないわけがありません。
日常の業務では魚の養殖プラントの運営をベースに、専門性に関係なく多種多様な業務を担当する事となりました。定型的な業務はもちろんありますが、それだけではありませんし、解決すべき課題は尽きません。調べようにも情報のほとんどない課題も多く、様々なアプローチで何とか乗り越えていくのは辛くもあり、同時にそれがやりがいともいえます。
正直なところ、上手く事が進むことの方が珍しく、失敗の連続ですが諦めずに継続する熱量は必要で、良くも悪くも諦めの悪さが必要かもしれません。
世の中にインパクトを与えてみませんか?
大変な事を上げればキリがないですが、苦労がモノになった時の喜びは一入です。誰も商業化を成し遂げていない閉鎖循環式陸上養殖を成功させて、世の中にインパクトを与えてみませんか。